ちょっと良い感じの線香あります。
常用するには高級なものかも知れませんが、年に一回は良いものをお供えするのも良いかと思います。
線香の香りは故人への食べ物として考えられているらしいですし、自身を清めると言う意味もあるそうです。
ちなみにですが・・・・・・。
線香と言ってもコンビニや100円ショップなどで販売されている安価なモノから、専門の老舗ショップさん製造の本格的なモノまでかなり種類や価格差がございます。
何故価格差があるのか?
単純に原材料の違いや製造過程で掛かる費用(職人さんとか)の違いが大半を占めてるかと思われます。
ある程度価格の張る線香なんかは”香木”(心地よい芳香を持つ木材)が使われています。
この香木自体が貴重なモノであり、種類や生産地にもよりますが”伽羅”になると普通にグラム5万とかします。(サイズが大きかったりすると、さらに跳ね上がりますね)
織田信長も好んでいたと言われています。
ちょっとロマンを感じますね。
まぁ、香りは特に好みが出やすいので気に入った香りが一番ですがwww
実際に香りを感じてみて、いいなってモノがありましたら購入してみて下さい。
香りを聞いてみると、また違った感じになるモノもあるのが面白い所ですが・・・・・・。
実際、他のショップさんで購入するよりお安くなってますので、チラッと寄ってみて下さいまし。